› 徳太郎窯 ›  › 器の修理

2014年05月07日

器の修理

有田陶器市も無事終了いたしました。
御来店いただきました皆様、ありがとうございました!

独立した当初の器を買っていただいたお客様から、器の修理の依頼がありました。
大事に使っていただいてたのですが、誤って取っ手の部分をぶつけて外れたそうです。大事に本体と取っ手を保管されててこの度、修理となりました。

漆で金継ぎいたします。大事に使っていただいてたんで、しっかり修理したいと思います(^O^)
接着面を薄めた漆で目止めして乾かします。。
器の修理
小麦粉と漆で麦漆を作ります。
器の修理
麦漆で接着!
器の修理
無事に接着完了!この後、ムロに入れて漆を硬化させます。
1週間から2週間ぐらいで固まります。


同じカテゴリー()の記事画像
納品。
金継ぎ3
金継ぎ2
金継ぎやってます。
モノクロ
窯出し
同じカテゴリー()の記事
 納品。 (2014-04-05 15:03)
 金継ぎ3 (2013-10-04 11:53)
 金継ぎ2 (2013-08-10 10:44)
 金継ぎやってます。 (2013-08-08 01:03)
 モノクロ (2012-12-25 17:23)
 窯出し (2012-12-07 22:17)

Posted by 徳太郎窯 at 12:23│Comments(1)
この記事へのコメント
そちらのお客様はうちにも寄っていただき、金継ぎを頼んだことを嬉しそうに話していただきました。思い入れのあるものを長く使い続けてもらえるのは素敵なことですよね。
Posted by 佐賀一品堂佐賀一品堂 at 2014年05月07日 14:01
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。